今年もマスさんが手によりをかけて
おせち料理を作ってくれました。

この中で
市販品を購入したのは黒豆とチョロギと蒲鉾だけ。
後は全て手作りです。
フルーツきんとんは私の母の自慢料理でしたが、そのレシピが残っていたのでマスさんが再現してくれました。
筑前煮も美味しかったですよ。

昨年からお餅は餅つき機でつくようにしています。
お雑煮は鶏で出汁をとっています。
写真ではセリを入れ忘れていますが、この後で入れましたよ。
おしるこは少しだけ食べれば満足です。

高価な市販のおせちよりも、心がこもった手作りのおせち料理を味わえ、最高の正月を迎えられました。
スポンサーサイト
- 2016/01/03(日) 23:32:05|
- グルメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
ク~さんこんにちは。
昨日は3月ごろの陽気だったようで、とても正月とは信じられない穏やかな日々でしたね。
市販のおせちは味気ないので、毎回マスさんが趣向を凝らして何を作るか考えてくれます。
お雑煮はお餅じゃなくてキリタンポなんですね。
地域によってお正月料理も違ってきますよね。
私も子ども時代も母が作ったおせちを家族そろって食べていました。
甘酒やおしるこを大量に作っていたので、松がとれるまで食べていた記憶が残っています。
- 2016/01/04(月) 13:29:11 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]
12月からどんなおせちにするかマスさんは考えていましたよ。
材料の調達を含めるとかなり時間がかかっています。
美味しい料理を味わえて新年から幸せな気分になりました。
今年もいろいろな山にご一緒したいですね。
- 2016/01/06(水) 00:31:18 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]