昨日、3年ぶりに笹雁新道から
雁戸山に登ってきました。
笹谷古道の笹谷入口に自転車をデポして車を水無沢林道に移動します。
この日は天気予報では午前中勝負でしたので、あまり写真を撮らずピッチを上げて登りました。
笹雁新道は時折草藪が濃い場合がありますが、最近刈り払いが入ったようで手入れは完璧です。
ここからの詳しい内容は本家ブログに記しますのであしからず。
ニセ雁戸のピークが近づいてくると灌木が真っ赤に紅葉していました。
西茶畑と呼ばれるニセ雁戸からは
雁戸山の迫力ある山容が目の前に展開しています。
生憎この時点で晴れていた空が曇ってしまいました。
青空バックの雁戸山の写真を撮りたかったのですが残念です。

鞍部から頂稜への標高差120mの登りは傾斜がきつく、今回の山行の中で一番厳しいところです。
南側には双耳峰の
南雁戸山が見えています。

誰もいない山頂で早めの昼食をとり、蟻の戸渡りを目指して下ります。
蟻の戸渡りの西面の紅葉は見事の一語でした。

振り返って見た
雁戸山。

蟻の戸渡りと下りきって前山との鞍部に出ます。
ここの分岐を左折して新山コースに少し入って振り返ると、蟻の戸渡りの峰を前景に、背後には雁戸山が並んで見えていました。

その後、宮城コースを下って八丁平に至り、そこから笹谷古道を旧跡を楽しみながら下りました。
スポンサーサイト
- 2013/10/09(水) 22:32:20|
- 登山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
急峻な勾配の谷を赤く燃えた紅葉が
綺麗ですね。長い道のりを癒してくれましたね。
この時期にク~と歩いた
ブドウ 沢~八方平避難小屋・南雁戸山
のブナ林・灌木等の紅葉もきれいでしょうね。
暫くこのコ-ス行ってないけど・・一度は残雪の頃
でした。小屋に山仲間が大きなごとくおいてきましたが
紅葉が小屋周辺真っ赤に染めてました。
コ-スは今もわかりやすいでしょうか・・?
- 2013/10/10(木) 09:36:18 |
- URL |
- ク~ #TU21jv9k
- [ 編集 ]
素晴らしいですね(^o^)この山の印象は、ヒイヒイハアハア(´д`)
汗びっしょり!だけ(≧Д≦)やはり何度も足を運び、四季折々の良きところを把握されておられるからこそ、素晴らしい景色を得ることができるのですね<(_ _)>宮城でもこの時期、蔵王や栗駒山の紅葉を報じ
人混みですれ違うのでさえ大変な状況でした。雁戸山はそう簡単に、だれかれ行けませんものねm(_ _)m
今度、登る機会があればきっと映像を思い浮かべると思います。また、期待していまぁ~す。
- 2013/10/10(木) 16:25:50 |
- URL |
- くんくん #-
- [ 編集 ]
ク~さん今晩は。
笹雁新道は現在は整備抜群でしたよ。
少し長い登路ですが、尾根に出てからが展望抜群で好きなコースです。
南雁戸にも行ってみたかったですが、帰宅後に用事があったので笹谷峠に下りました。
- 2013/10/10(木) 18:21:30 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]
くんくんさん今晩は。
確かに蔵王や栗駒は手軽に行けて素晴らしい紅葉を楽しめますね。
雁戸の場合は長い樹林帯を登った後にこのご褒美が待ってくれますので、より美しく感じてしまいます。
今度是非紅葉の頃に登ってみてくださいね。
- 2013/10/10(木) 18:26:38 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]