昨日の夜は外に食事に出たのでブログ記事を書けませんでした。
金曜日、鎌倉山に登った帰りに秋保のさいちに立ち寄り、あんこと納豆のおはぎを買いました。
最近立ち寄る機会がなく、久しぶりに食べたおはぎは美味しかったです。
その後、この日の目的である
秋保 里センターに行きます。

そこで配布している
「いってみっぺ秋保」というパンフレットをもらってきました。

現在25枚製作されているこのパンフ。
なかなか素晴らしい出来で、秋保の山歩きや歴史が一目で分かるガイド冊子です。
1月に戸神山を歩いた時に、立派な道標と、南側から周回する新しい登山道が作られていたので、自治体で新たに整備したのだな、と思っていましたが、その登山道のガイドパンフもありました。
里センターに行かなくてもネットで公開されておりますので下記のリンクをご覧ください。
https://akiusato.jp/seeing/course.html館内の展示物を一通り見学してから、
磊々峡を少しだけ歩きました。

この界隈、モミジの紅葉が盛りでしたよ。

ところで本日は雨の予報のため、この週末は山には行かなかったです。
今日は七ヶ浜町の七の市の日にも当たるため、少し早起きして七の市に足を運びました。
ネットの情報では茹でワタリガニが販売されていると記載されていたため、ワタリガニ目的で行ったのですが、実際には一杯も販売されていません。
カニは売っていないのか? と聞いている方が結構いたのですが、「今日は売らないです。」と突き放した返事。
「これはないですよぉ~」少なくとも告知したからには、「天候不順のため告知していた茹でワタリガニは販売できませんでした。」といった簡単な掲示物を販売テント前に出すべきだと思うのですが・・・
以前、出店していた魚屋さんも今回は出ていなくて、結局
たい焼きと山形県朝日町のリンゴだけ買ってきました。来客数が非常に少なかった理由がよく分かりました。
スポンサーサイト
- 2019/11/24(日) 16:39:24|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今晩は、雨模様の朝でしたね
さいちに立ち寄り、あんこと納豆のおはぎを買いました。
・・この店の美味しいですね
暫く秋保に行ってないので食べてませんね
磊々峡は、小学生の頃の遠足の場でした。
今は廃線になった長町から電車に乗ってね。
ネットで公開されておりますので・・見て観ました
広報も便利になりましたね。
マロ7さんの近くの
七ヶ浜町の七の市の日ですね。
昨年も行かれましたね。
松島沖のワタリガニは美味しいですよね
まぁ・・採れなくて販売無とは
広報すべきですよね。
遠い場所にわざわざ行くのに・・
あの場所の近く昔灯台の下でク~と一緒に
釣りをして回遊魚の
海のわかぎ?(海のわかさぎ「ちか」)
200匹近く釣って天ぷらにして美味しかったです。
- 2019/11/25(月) 17:21:27 |
- URL |
- ク~ #TU21jv9k
- [ 編集 ]
ク~さん今晩は。
秋保に行ったら必ずさいちに立ち寄ります。
冬場の納豆おはぎが好きです。
秋保電鉄に関して私は記憶が全然ないんです。
物心ついたときには無くなってしまったのかもしれません。
ワタリガニを販売すると告知しておいて、現地に行ったら売っていなかったとは呆れました。
現地でA3判のコピーでもいいですからお詫びの表示をするのが当然と思うのですが。
品揃えが以前、町役場の前で行っていた時より悪くなっています。もう行かなくていいと思ってしまいました。
チカは美味しいですよね。
しばらく釣りをしていないことに気が付きました。
- 2019/11/25(月) 22:49:33 |
- URL |
- S0NE #-
- [ 編集 ]